dポイントスーパー還元プログラムのルールが変更【正直きつくなったけどエントリーはしておこう】

この記事ではdポイントスーパー還元プログラムについて紹介していきます。
2020年5月10日からルールが変更されています。
「d払い」または「iD(dカード)」でのお買物金額に対し、通常の進呈ポイントに加え、さらに100円(税込)につき最大+7%のdポイント(期間・用途限定)を還元するプログラムです。
※ドコモ公式より引用
エントリーが必要なので、まだの方や、エントリー済みか不安な方はこちらからどうぞ。
では、最大7%のdポイント還元を得るための条件と、その達成手段について解説していきます。
dポイント還元率UPの達成条件一覧
dポイントの還元率UP条件は以下の通りです。
- dポイントクラブのステージがプラチナで1%
- 前月のdポイントを貯めた回数の合計が50回以上で0.5%、100回以上で1%
- 前月末時点のドコモ料金支払設定がdカード(GOLD限定)で1%
- 「ネットでのd払い」「ネットでのドコモ払い」「SPモードコンテンツ 決済」「dマーケット等(月額・都度課金)」の前月の支払合計金額が\20,000以上で1%、\50,000以上で2%
- 前月のdカード請求額\100,000以上で1%、\200,000以上で2%
上記のルールを達成した分、通常の還元ポイントに加えて還元率がUPします。
(通常の還元ポイントは、対応している街のお店でdカードを提示して買い物すると1%、dカードで決済すると1%の還元になります。)
コンビニ大手のローソンでは、最大12%分お得にお買い物ができるようになります。
内訳は以下の通り。
- dカードを提示(1%)
- dカードで決済(1%)
- 特約店特典(請求時に3%オフ※ポイント還元ではなく割引になります)
- dポイントスーパー還元プログラム(最大7%)
dカードの特約店は他にもあり、ローソン以外にもお得にお買い物できるのでチェックしておきましょう。
ポイント還元対象の支払方法
d払いの場合
- dカードでのクレジット払い(dカードプリペイドやその他のクレジットカードは対象外)
- ドコモの電話料金合算払い
- 口座払い
- d払い(iD)
街のお店限定です。
対象の店舗はこちらで確認できます。
iD(dカード)の場合
- おサイフケータイ
- Apple Pay
- dカード
こちらは街のお店での利用に加えて、Apple PayやGoogle Playでのキャリア決済も対応しています。
街のお店の対象店舗はこちらで確認できます。
各達成条件の攻略
dポイントクラブのステージがプラチナで1%
dポイントクラブのプラチナステージの到達条件は、「ドコモ回線の継続利用期間15年以上」または「6カ月間累計の獲得dポイントが10,000ポイント以上」です。後者はキャンペーンやアンケート等による獲得ポイントは対象外なので、相当な金額をdカードで決済している必要があるため、まず現実的ではありません。
長くドコモを使っていたらOK、くらいに思っておきましょう。
前月のdポイントを貯めた回数の合計が50回以上で0.5%、100回以上で1%
ざっくり1日に2回程度、dカードを提示してお買い物をしていれば50回は達成できます。
結構意識して買い物しないと厳しいように思いますが、案外どうにかなるんですかね?
記事作成時点では外出自粛中のため検証が難しいですが、外出自粛が明けて外に出る機会が増えたら検証してみようと思います。
前月末時点のドコモ料金支払設定がdカード(GOLD限定)で1%
ドコモの電話料金か、ドコモ光の支払設定がdカードGOLDなら条件を達成できます。
少し前までドコモ利用料の支払をdカードで行っても1%のポイント還元の対象に含まれていないため、ドコモ利用料の支払いは別のクレジットカードを利用したほうがお得!という状態でした。
しかし、直近ではdポイントスーパー還元プログラムの1%還元率UPだったり、2019年10月から「ギガホ」「ギガライト」等のプランを契約しているユーザ限定でdカードお支払割という割引制度も登場しているのでドコモ料金支払設定をdカードに設定する旨みが増しています。
ネットでのお買い物の前月の支払合計金額が,000以上で1%、,000以上で2%
これは厳しいですね。。。
正直Apple PayやGoogle Playでのキャリア決済を利用したソシャゲの課金くらいしか思い当たらないです。
一回天井すれば余裕で\50,000は超えますね笑
前月のdカード請求額0,000以上で1%、0,000以上で2%
これもなかなか厳しい。。。
まとまった買い物をした際に達成できたらよし、くらいの感じでいましょう。
Amazonなどでまとまったお買い物をした際に達成できればよし、くらいの感じですね。
Amazonでd払いを活用する場合は、ひと月あたり最大でも10万円までしか買い物できないので、その他のクレジット決済も必要になります。
まとめ
現実的に達成可能なのは上から3つですかね。
また、大きな改悪ポイントとして、ポイント還元対象決済金額上限が15,000円/月となっています。
MAXの7%を達成しても、還元ポイントは1,050ポイントまでとなります。
これまでは決済金額上限はなかったので、きついですね。。。
無理のない範囲で条件を達成して、ちょっとでも恩恵を受けておきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません